こんにちは。naotoです。
最近はなんといっても花粉症がとても酷くなりましたね!
この時期になると鼻が常にムズムズしててなかなか仕事や作業に集中できません。
花粉症こんなに酷かったけ?と自分のことを考えつつも今日は、花粉症に対する対策と予防についてお話して行きます。
そもそも花粉症とは?
花粉症の主な症状として現れるのが、
『くしゃみ』『鼻水』『鼻づまり』『鼻の痒み』などがあり、頭痛が起きることもあれば、花粉が目に入ると目の痒み、充血というような症状が現れます。
僕の場合は、頭痛まではいかなくとも、
『鼻水』『鼻づまり』『目の痒み』などが特にひどいです。
目に関しては、一度痒いと思い痒き始めたら、
永遠と痒き続けてしまいます。
他にも、『くしゃみ』が一度でると止まることなく連続で出たりして、周りに人がいるときなんかはとても恥ずかしい思いをしています。
花粉症は風邪と間違われやすいですが、目の痒みや鼻がムズムズするといった症状がある場合、花粉症の確率が高いと言えるでしょう。
花粉の時期で平然と過ごせている人は羨ましい限りです。
花粉症でお悩みの方、こちらをクリック⬇︎
酷ければ鼻血も出る
花粉による影響で鼻をかみすぎて鼻血が出ることが多々あります。この間なんかは、大勢の人前で鼻血が出てきたので、冷や汗と恥ずかしさでどうにかなりそうでした。
花粉症マジで勘弁してくれ・・・
鼻血がよく出るのは、アレルギー物質が入り込みやすく花粉の影響を直に受けるのが目や鼻だからなんです。
こうやってブログを書いている今も鼻がムズムズしてしょうがないですけど・・
気にせずどんどん行きましょう!
鼻血を出すのを抑える対策
僕が鼻血を出さない為に気をつけている事は
鼻をかむ時に強くかまないようにしています。
あと、できるだけ鼻を
触らないようにしています。
それでも、どうしても鼻血が出てしまうことがあります。
くしゃみをした勢いが強くて、鼻の血管を痛めた時なんかは鼻血が出てしまいます。
くしゃみの強弱に関しては制御のしようが無いので鼻血が出た時用に、ポケットティッシュを僕は大量に持つようにしています。
普通のティッシュだと持ち歩くのに不便なので
ポケットの方にしました。
くしゃみや咳を改善するための治療法
くしゃみや咳がでる人なんかは、うがいをこまめに取るのが効果的です。
起床してからうがい、睡眠前にうがい、を
するように僕は心がけています。
その他にも市販で売っている
目薬を使っています。
外に出かける前や時間が経てば定期的に使うようにしています。
またまた鼻がなんかムズムズしてきました。
本当この季節は嫌いですね。
花粉症でお悩みの方、こちらをクリック⬇︎
日常的な花粉の対策
・外に出る時なんかは、マスク、メガネ、帽子を着用するのがいいと言われています。
特にマスク!これとても重要です!
花粉対策用のマスクをつけると、
花粉の侵入を70〜80%以上カットできてしまうんです!
しかし、マスクと顔の間に隙間があると効果が弱まるので、正しくマスクをつけてください。
花粉に弱い人なんかが、なんの装備も無しに外に出るのは、やめたほうがいいです。僕がそれを身をもって理解しました。
・帰宅した時に衣服や髪をよく払ってから
入室するようにしましょう。
これに関しては、完全に何もせずに部屋に入っていたので花粉が衣類についていると仮定して、花粉を少しでも
家の中に入れないよう徹底する必要があるんですね!
・帰ってからすぐにうがい、手洗い、洗顔をしましょう。
これは、常日頃からうがい、手洗いをしているので大丈夫そうですね。
・花粉の時期は、喫煙、睡眠不足、過労、ストレス、偏った食事を控えるようにしましょう。
ストレス、睡眠不足、僕の中にも思い当たる節がいくつか出てきました。
花粉に生活習慣が影響していることを始めて知りました。
これは見直す必要がありそうですね!
・空気の入れ替え時窓は、10㎝程度開けて入れ替えるようにしましょう。
花粉の侵入を大幅にカットできるそうです。
僕の場合は、何も知らず窓全開で空気を入れ替えていたので、これだと、花粉に入ってくれと言っているようなものですよね笑
花粉症でお悩みの方、こちらをクリック⬇︎
最後に
花粉対策万全なのにどうしても花粉がましにならないという方は、市販でも花粉に効く薬や目薬、鼻うがいもできるものもあるので
試して見るのもいいと思います。
色んな薬を試すのが怖い人は、医師に見てもらうのが一番いいでしょう。
花粉の影響によって日常生活で楽しみたいことも楽しめない、仕事も集中できない、なんか嫌ですよね!だからバッチリと対策しておいて損はありません。
自分はそんな対策しなくても・・・と思って
今僕は、痛い目を見ているので是非関係ないと思わずに
花粉と向き合って見てほしいです。
この時期が過ぎ去ると、また健康な生活が
できると思うので、しばらくの間は一緒に花粉と戦うことを選んでこの時期が早く過ぎ去ってくれることを
祈りましょう!