こんにちは、naotoです。
今回は、中学生または高校生で部活を何か始めようか迷っている人に向けて記事を書いていきます。
僕も中学生・高校生と卓球部でずっと活動してきました。
そんな経験を踏まえて色々と部活動に入ってよかったメリットを紹介していきます。
結論から言うと部活動は入った方がいい
部活動をずっと続けてきた僕からすると、部活動に入った方がメリットの方が大きいです。
まず、部活動をしない人の理由として以下のようなことが挙げられます。
・特に運動神経が良くないので入ることを拒んでしまう。
・勉強することに集中したいので部活は諦める。
・特にやりたいことはないし家でゲームや漫画を読みたいので入ろうとしない。
一見部活に入っていると、時間がないように
思われがちですが、近年ではテスト前などは練習を休みにする部活が多く増えています。
ですので、勉強する時間は十分に確保できるし、部活をしている人でも成績のいい人はたくさんいます。要するにやる気と時間の使い方がポイントになります。
次に、運動神経についてですが、別にスポーツをする部活でなくとも文化部なんかは必ず存在します。そんな文化部に入るのもありですが、何かスポーツをしたいと言うのがあれば、運動神経が悪いと言うことでためらったり諦めたりせず挑戦するのもありす。
最後に、家でゲームや漫画を読むがために
部活をしないと言う考えに関してですが、
社会人になれば部活という概念は存在しません。
今しか、できない青春を漫画やゲームに費やすのはもったい無いと思います。
別にこの考えを否定する気はありませんが、
漫画やゲームは大人になってからでも十分できますよね。
次に部活に入ったことによるメリットをいくつか紹介していきます。
メリット⓵異性からモテる
これは定番中の定番ですが、部活動をしている姿や一生懸命になっている姿を見るとキュンとくるものがあります。
逆に彼女を作るという目的のために部活動をするという人もそう少なくは無いはずです。
この機会に好きな子に自分の姿をアピールして見ましょう。
メリット⓶友達が増える
普段話をしない人や先輩とも仲が深まり、
悩みの相談や困ったときに助けてくれる
ことがあります。
学校生活において頼れる存在や相談できる相手は増やしておいて損はないと言えるでしょう。
また、その友達と切磋琢磨して、目標に向かって
努力することも青春の一つと言えるでしょう。
メリット⓷社会人になってからでも生かせれる
社会人になればほとんどと言っていいほど
付き合うのは会社の人になります。
しかし、部活動をやっていた人は、
社会に出ても自分がやっていた部活を
行うことができ、新しいコミュニティで
新しい出会いが待っています。
もっと言い換えれば、趣味が多ければ多い
ほどコミュニティの場所が広がり、
出会いの輪は広がります。
最後に
部活動を行う上ではメリットの方が
多いことがわかると思います。
だからと言って、部活動をしないことが
悪いということではないのでご了承ください。
なにより、目標に向かって仲間と努力する
ことの楽しさ、達成した時の喜び、
『青春』を皆さんに知って欲しいのです。
部活動に入るか迷っているなら是非前向きに
検討して見てください。
それでは、今日はこの辺で。