こんにちは、naotoです。
今回は、文章力を上達させるために
おすすめできる本を
2冊紹介します。
食事の量を減らすのではなく
— naoto@健康×節約/ブロガー (@naotonoheya1) 2020年5月20日
食べるものを変えるやり方。
食事の量を減らしすぎると
体調にも影響及ぼすし、
糖質を吸収しやすい体になる。
過去の俺は食べないダイエットで
痩せれたものの結果はすぐに
リバウンドした。
失敗から学んだ事から
筋トレとたんぱく質の摂取は
超絶大切です!
- 文章力を上達させる本①『沈黙のWebライティング』
- 文章力を上達させる本②『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
- 文章力上達の本を読むのは1冊で十分
- 文章力上達のポイントを紹介
- 文章力が上達するおすすめ本2冊紹介(読むのは1冊だけで十分)まとめ
文章力を上達させる本①『沈黙のWebライティング』
文章力を上達させる本②『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
続いての2冊目は、
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』です。
これは有名なブロガーであるマナブさんが
実際におすすめしている本です。
文章力上達の本を読むのは1冊で十分
文章力を上達するために必要な
ことは『型』を手っ取り早く覚えて
ひたすら練習することです。
ぶっちゃけどの本も書いていることに
あまり大差無いように思えるので
ここで紹介している本を1冊読めば
後はひたすら練習あるのみです。
僕個人的には1冊目の
『沈黙のWebライティング』がおすすめです。
漫画形式で読みやすいので笑
文章力の本を読むのに時間が
かかり、実際に書く練習が
できないのでは本末転倒ですよね。
まずは実践あるのみです。
文章力上達のポイントを紹介
文章力を上達させるポイントとして、
✅相手の悩みや知りたいことをイメージする
✅論文みたいな綺麗な文章ではなく
自分なりの言葉を書く(あえて綺麗に書かない)
✅『 何を伝えたいのか』、『この文章を読めば
どんな悩みを解決できるのか』を最初に
はっきりさせる
✅文章の中にストーリー(物語)を
混ぜ込む(上級者)
上記のようなテクニックを意識するだけでも
文章力は上達します。
文章の中にストーリー(物語)を
混ぜ込むのは、物語は一番人の心を
動かすと言われているからです。
もう1つ、
文章力を上達させるポイントとして
好きなブロガーやライターさんの型を
真似したり、どんな文章構成なのか
分析するのも勉強になります。
1人か2人くらい『この人だ!』と
決めた人の文章を分析すれば
型が見えてくるはずです。
ですが、さっきも言った通り
文章力上達には実践あるのみです。
体にまずは馴染ませることが大切です。
文章力が上達するおすすめ本2冊紹介(読むのは1冊だけで十分)まとめ
文章力上達の本や技術を紹介してきましたが、
何冊も何冊も読む必要は無く、実践を意識してください。
逆に何冊も紹介されると、どれを読めば
いいか分からないと思いますので、
ここでは選りすぐりの2冊を紹介しました。
別にこれは、文章力上達に限った話では
ありませんが、本を読むのに時間が
かかって肝心の経験ができないのでは
意味ないですよね。
どんな分野にもその道のプロが
おすすめしている本があるので
それを1冊読んで後は経験って形の
方が成長しやすいです。
後は、補足で読むべき本が
あれば経験を積みつつ読んで
行けば良いので。
ぜひとも文章力向上に向けて
頑張っていきましょう!
それでは、これで
『文章力が上達するおすすめ本2冊紹介
(読むのは1冊だけで十分)』についての
記事を終わります。